どんなときでもフリーダム精神。 2015/01/30 うちの街もバサバサ雪が降ったので、本日幼稚園は自主休~園~。よし!雪遊びするぞーー!と思ったら、スノーウェアを夫の実家に置きっぱなしなことが判明し、実家にお邪魔してクッキーやらおせんべいやらをよばれてまったりしていたら、雪が雨に変わってしまった・・・!と ... 続きを読む
発覚の瞬間。 2015/01/29 去年。アイキの3歳児検診に行ったときのこと。次男もアホが確定した瞬間だった。 *****************************楽しいブログが盛りだくさん。↓育児絵日記ランキング↓ いつもありがとうございます!ランキングが上がると白目をむいて喜びます! にほんブログ村 ********* ... 続きを読む
新ドラマがどうしても見たいから。 2015/01/28 水曜日。20:30の話。水曜日だけは、水曜日だけは、寝落ちは許されないのです!!なぜなら『残念な夫。』と『○○妻』が見たいから!!えぇ、我が家、ひとつのチャンネルしか録画ができません。このドラマ、同じ時間にやってるから、片方はリアルタイムで見ないといけな ... 続きを読む
ついに手に入れました。 2015/01/27 慌ただしい朝を終え、向かった先は本屋さん。手に入れたわ。ついに手に入れたわ。(キャンディプリーズ攻撃は華麗に無視でございます)※コチラ 参照何を手に入れたかというと・・・私が勝手に大好きで勝手にお慕いしているきのかんちさん の『まいほーむ‐子育てママのほぼ ... 続きを読む
パカポコの兄弟物語。 2015/01/26 幼稚園の園庭開放日。「アイちゃんこうやるのよー」「アイちゃんじょうずーー」年中美女に囲まれて鼻の下を伸ばしてる人。一方同じパカポコで遊んでいたキョウタ、パカポコ履きながら大爆走して、砂場に着いたとたんパカポコを放り投げ、先生に注意されスネていた。パカポコ ... 続きを読む
心強い仲間ママ。 2015/01/25 昨日、たけのこクラブの新年会がありました♪***************たけのこクラブ関連記事『長男年少*たけのこクラブ行く?』 『長男年少*いざたけのこクラブ。』 『長男年少*たけのこクラブに通い始める』『たけのこクラブその後。』 ***************参加は、子連れでも子ナシ ... 続きを読む
ペアレントトレーニング*上手な無視のしかた 2015/01/24 *********************過去のペアトレ記事。『ペアトレーニング』 『ペアトレーニング*子どもの行動を3つに分けよう』 『ペアトレーニング*ほめ方のコツ』 *********************最初に行なった、“子どもの行動を3つに分けよう” そのひとつ、好ましくない行動。この好 ... 続きを読む
底なし。 2015/01/22 5時間 全力で公園にて遊んだのち、帰宅後、自転車を乗り回す人。体力有り余りすぎる。 *****************************楽しいブログが盛りだくさん。 いつもありがとうございます!押していただけたら大変大変うれしいです。 にほんブログ村 ***************************い ... 続きを読む
いいことあるよ。 2015/01/21 ハートのクッキーを焼いた日のこと。 いいことあったー!! *****************************楽しいブログが盛りだくさん。いつもありがとうございます!押していただけたら大変大変うれしいです。にほんブログ ... 続きを読む
場所は選ばねぇ。 2015/01/20 (もし良かったら『長男年少*場所はえらばねぇ』 コチラも★)なっかなかトイレからキョウタが戻ってこないなぁ、と、覗いてみると、既に用は足し終わり、便器の上で計算機で遊んでいました。数学者はどこで生まれるかわからない。 *****************************楽しいブロ ... 続きを読む
ペアレントトレーニング*ほめ方のコツ。 2015/01/19 前回書き出した【子どもの3つの行動】好ましくない行動。これは、流したり無視したりすることが有効とのこと。→また別の機会に書きます★すぐ止めさせたい危険な行動。これはすぐに注意して止めさせるのが大切。→また別の機会に書きます★好ましい行動。これに対してのほ ... 続きを読む
ペアレントトレーニング*子どもの行動を3つに分けよう。 2015/01/18 前回のペアトレの宿題だった【子どもの行動を3つに分けよう】(前回ブログ『ペアトレーニング』 参照)①好ましい行動②好ましくない行動③すぐ止めさせたい危険な行動の3種類に分類して、行動を書き出すという宿題。②の好ましくない行動は、・感情がつまづくと、スネやす ... 続きを読む
ペアレントトレーニング。 2015/01/17 現在キョウタが月に2回ほど通っている子ども発達支援センター たけのこクラブ。ここでは、発達心理士さんによる【ペアレントトレーニング】勉強会をおこなってくれます。※ペアレントトレーニングとは…発達障害児を持つ親のための子供の育て方のトレーニング。 親の適切な ... 続きを読む
恐れを知らない次男。 2015/01/16 幼稚園に提出するプリントが何者かにより破られていた。正直者あらわる。******噴火していた怒りを抑え、穏やかに対応する優しい私。そして何事もなかったようにブロックで遊び始め、簡単に地雷を踏む人。 *****************************楽しいブログが盛りだくさん。 ... 続きを読む
25%ルール*番外編。 2015/01/15 普段から、25%ルールを意識して育児してはいるのですが、(前回ブログ『25%ルール』 参照)すべてがうまくいくわけではありません。(そりゃそうだ。)キョウタは、朝のお着替えがどうしても遅い。これは、テレビをつけているのが大きな原因!!ADHDの子は特に、視 ... 続きを読む
25%ルール。 2015/01/14 長男ただいま5歳。今でこそ弟への優しさが見える時もあるけれど、2~3歳のころは本当にひどかった。(『長男3歳児のころ①』 参照)弟がハイハイやつたい歩きを覚え、キョウタのおもちゃに手を出すようになった時期から、キョウタは弟に対して敵対心しかなかった!キョウ ... 続きを読む
ツイミングのはなし。 2015/01/13 キョウタのスイミング姿を2年間見学していアイキ。3歳になったころ俺もスイミングしたいぜアピール。しかし、月謝2倍!の現実にビビり、ごまかしながら伸ばし伸ばしにする私。ところがある日。顔つけアピーーール!!もう、これには心を打たれ、母さん入会を決意。キョウ ... 続きを読む
スイミングのはなし。 2015/01/12 長男ただいま5歳。3歳なりたてのころからスイミングに行っています。キョウタが3歳のころと言えば、落ち着きのなさMAXで、もしや多動?と、モヤモヤしていた時期。スイミングに行くことで、 ・有り余っている体力の発散 ・団体行動の勉強(・あわよくば将来のKITAJIMAに ... 続きを読む
公園で。 2015/01/11 マステが巻かれたまま、砂遊びをするキョウタ。(前回ブログ『謎は謎のままで。』 参照)当然のように、靴とバケツの使い方が同等に。べっつに、靴が汚れることなんか、へでもなんでもないのですが、そんなことより、重みを訴えられた滑り台の悲鳴に、ショックを受けた私でし ... 続きを読む
謎は謎のままで。 2015/01/10 公園に来ました。なぜ頭にマステが巻かれているのかは、謎。 *****************************楽しいブログが盛りだくさん。 いつもありがとうございます!押していただけたら大変大変うれしいです。 にほんブログ村 ***************************いいね・コメント、もしいただ ... 続きを読む