溢れんばかりのアホ感漂う息子たち、
ADHDキョウタ12歳・あまのじゃくアイキ10歳の
育児日記や、自分の好きなものをかいています。
>>自己紹介はコチラ
9月21日は十五夜でしたね。
お月見の雰囲気って大好きです。
でも大好きなのに、お月見のこと
詳しくは知らない気がする…


ススキノア・ゾロ(怒られた)



今年は十三夜もお月見しようと思います🌕🐰
* * * * * * * * * *
・よかったらコチラも読んでみてネのコーナー・
去年のお月見。色々知らずに準備してる私め。
3年前のお月見。テキトーにやってたな。
5年前のお月見。(初めて自分で準備したお月見)
アイキの気持ちがかわいかった。
* * * * * * * * * *
★前記事に拍手ありがとうございます!
★登録するとラインに通知が光速で届きます

ぜひ登録してね!
↑ NEW ライン絵文字 発売中 ↑
コメント
コメント一覧 (4)
子どもたちのためにも、自分が楽しむためにもやりたい気持ちはあるのですが、面倒でなかなかできません…
ちなみに、一番上の黄色いのはどうやって色を付けているのですか?
ラム*カナ
が
しました
うちの6年娘が自主勉強で十五夜のこと調べていて、ラムカナさんと同じようにノートにまとめられてました!
自分では調べず、娘に教わるダメ母です💦
お団子、円盤形になりますよね〜😵
4年息子と作っていたら、息子はまん丸なんですよ。
なんで?どーやってるの?と聞いたら、私のやり方をダメ出しされました💦
お母さんは左手に乗せた団子を右手だけ回してコロコロしてる!と。
乗せてる左手も使って、両手でコロコロすれば丸くなるんですって。
やってみたら、たしかに円盤化になりにくいような感じでした。あとは力加減かな?
次に作る時の参考になれば幸いです😊
(10歳のアドバイスですが💦)
ラム*カナ
が
しました
昨日のアイキくん!可愛いーですねー!!
今日は色々と教えていただきありがとうございます!
10月忘れないようにメモしました。
私もお団子の数は適当で、食べる事に集中していました!
子供達にも伝えまーす。ありがとうございました。
ラム*カナ
が
しました
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
我が家は初めて息子リクエストで、団子を積んでお月見しました☆
みたらし団子でしたが!!!
息子がしきりにガラスの戸の横で食べる!と言うのですが、曇っていたので戸に黄の折り紙で
ウサギが餅ついてる満月作って貼ってあげました(笑)
ラムカナさんは毎年やられていて、風流だな〜
素敵だな〜素晴らしいな〜と思っていました。
これを気に、我が家も季節を感じながら大切に過ごしたいなと思う今日この頃です♪
毎年お団子作っているラムカナさん!すごいです!!!まーるくなーれーまーるくなーれー
来年は意味も意識してみたいと思います!!!
ありがとうございました♪
ラム*カナ
が
しました