溢れんばかりのアホ感漂う息子たち、
ADHDキョウタ12歳・あまのじゃくアイキ10歳の
育児日記や、自分の好きなものをかいています。
>>自己紹介はコチラ
長男キョウタ、卒業まであと1ヵ月となりました。
この6年間、キョウタの成長の幅はとても大きいものでした。
小学校生活を送るなかで、生活面・行動面・勉強面、
いろんな角度からの刺激を受けたことで、
壁にもぶちあたり、心も削られ、落ち込むこともたくさんありました。
でもその都度乗り越え、たくましさを手に入れたように思います。
そのなかで、大きな壁だったひとつが『漢字』でした。
小1で初めて漢字を習ったとき、
キョウタが漢字に対して持った印象は嫌悪感。
そんな感じだったので、漢字を勉強するにあたって
本当に本当に本当に苦労しました。
でも、6年をかけて、
現在のキョウタは『漢字、大大大キライ』から
『漢字、嫌いではない』になりました。
その歩みを記事にしたいと思い、
今日から5回に分けて描いていきたいと思います。





>>続きます。
* * * * * * * * * *
・よかったらコチラも読んでみてネのコーナー・
本当にツラかった小3時の漢字練習。
何もいいことがなく、解決すべく動いた話です。
漢字練習のかわりに、
我が家でやっていたのはこんな方法です。
* * * * * * * * * *
★前記事にコメントと拍手ありがとうございます!
心が暗くなるニュースが続くなか、
選手の皆さんの素晴らしい活躍は、
いろんなプラスの感情をくれますよね…!
ハーフパイプの決勝は録画してあるので、
何度も見てチカラをもらいたいと思います!
★登録するとラインに通知が光速で届きます

ぜひ登録してね!
↑ ライン絵文字 発売中 ↑
コメント
コメント一覧 (8)
小4の我が子も小2くらいの頃
漢字が嫌いで泣きながら宿題していたので
ラム*カナさんの過去記事を拝見しながら
その時の気持ちを思い出させてもらったりしています。
ラム*カナ
が
しました
いつも、楽しませて頂いてます!
我が家も、漢字を書くことが苦手でした。
でもですね!
本人が筆記具に興味を持ちはじめて
万年筆を使いはじめたら
字を書くことが楽しくなったようで
漢検うけようかな〜と言い始めました。
万年筆特有の、スラスラかけるけど
ペン先を大切に使うために自然とゆっくり書くのが何より、気持ちに良い影響が出たように思います。
漢字は苦手でも、英語を書くのが好きな子もいるし、タイピングが神になった子もいるし。
進学後も、ますますの進化が見られて、楽しいと思いますよー!!
あ、うちは中学になっても、プリントの扱いは、キョウタくんと同じでーす。
ラム*カナ
が
しました
1年生のとき 漢字テスト100点なるまで再々々々……何回やったか(;A;)(泣)子供も辛そうだったけれど、親のわたしがキツくて 毎日夕方に憂鬱になっていたのを思い出しました(笑)
学年が上がっても漢字は興味なく 覚える気もないみたいなので、辞書は引いといてね、漢字いっぱい書いてるからって放置してましたー
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
めっちゃ、世代です(笑)
Tシャツにキョウタくんの脳内で起きているであろうことまで、細かいところも描かれて、さすがですね!
ラムさんは、いつも愛情いっぱい、お子さんに合わせて工夫されていて、とてもステキです😌
キョウタくんもお母さんの支えがあったから、自分のペースで学ぶことができたんだと思います👍
ラム*カナ
が
しました
我が子も、とにかく脳内にとどめて、ノートに書き写すという作業が本当につらくて…他の子よりもものすごい力を使ってると、作業療法士さんに教えてもらいました。
走ってもないのに、宿題が終わった後に脳が疲れて爆睡することも。
息子を見てると、興味のない黒板内容を板書する大変さは、親にはわからない努力があっただろうと想像します。それでも、いまだに一行しか書いてない日もあり…でも書こうとしたことを褒めていきたい!!
今回のシリーズは、キョウタくんの頑張りを知ることができ楽しみにしてます。
ラム*カナ
が
しました
漢字練習の仕方がとても参考になりました。
子供が何の教科や単元に興味を持つかは未知数なので親は見守り励まし一緒にやっていくことが大事なんですね。
キョウタくんとラムさんのがんばりに励まされました!
ラム*カナ
が
しました