溢れんばかりのアホ感漂う息子たち、
ADHDキョウタ中1・あまのじゃくアイキ小5の
育児日記や、自分の好きなものをかいています。
>>自己紹介はコチラ
こちらの続きです。

*

「甘い!」という声も聞こえてきそうですが、忘れ物を届けるか届けないかに関しては、家庭の考え方はそれぞれということでお治めください★
私の場合は、今後も忘れ物が多いであろうADHD息子が、忘れ物を少しでも減らす未来のために、どう支援したほうが良いか、色々考えて迷いつつ動いたりしているところです💦



小学校入学のときだってこんなに速く忘れ物届けなかったよ~(笑)
*
中学校入学後、いろいろ新しい生活様式になり、親子でバタバタしております~!
小学校と違って、途端に生徒自身の自立を求められるので、親に渡る連絡帳がなく、もうそれだけで我が家はバッタバタ!!!
口頭連絡を覚えてこられない子なので「メモしてきなさい!」と散々言っているのですが、メモすることを忘れてしまうのでなかなかに忘れ物が減りません~。
でも、こういう新学期を想像していたので、まったくもって範囲内なんですけどね!
しっかり者の娘を持つママ友に本当に助けられています。ありがたすぎる。
とりあえず、今は新生活でなかなか体も慣れないので、中学校生活の流れをルーティン化することを目的にがんばっているところです。
* * * * * * * * * *
・よかったらコチラも読んでみてネのコーナー・
不注意優勢型ADHDなので、忘れ物がどうしても多くなってしまうだろうということを、中学入学前に専門家さんを通じて伝えてもらっています。
小学校の先生はいつも見守ってくれました。
* * * * * * * * * *
★前記事に拍手ありがとうございます!
★登録するとラインに通知が光速で届きます

ぜひ登録してね!
↑ ライン絵文字 発売中 ↑
コメント
コメント一覧 (11)
本当に各家庭それぞれですね。
忘れたものによったり、年齢ではなく、子どもの特性によってサポートの仕方は変わりますしね。
コメント欄も含めてとても参考になります。
ラム*カナ
が
しました
私も中学生のとき母に忘れ物持ってきてもらったコト思い出しました。恥ずかしくて…でも助かりました。
ラム*カナ
が
しました
毎日お疲れ様です!
私も初心者☆小学校の参観日とお迎えの日々です!
今日は隙が出来たので午前中少し昼寝をします♪
午後はまたバタバタですっ!
きょうだい通う場所が違うと、本当に過密スケジュールになりますねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
おーい帰りの時間被せないでー(笑)
ラムカナさんも隙あらばお昼寝して、チョコ食べて、身体休めながらサポートして下さいね(*´-`)
キョウタくんも、新しい環境お疲れ様です!
忘れ物、まだ1年生なので、子より母(笑)
お母さーん、こっち側じゃ無い方提出してほしくて、片方ありますかー?とか、
お母さーん、習字道具カバンだけ注文になってますけど、中身いいですかー?と心配されたり、
あ、中身あります!ありがとうございます!とか、
先生に私がサポートされてます(*´ー`*)…。
先生ありがとうございます…。
あまりのバタバタパニックで、習字道具注文用紙の、合計点数の場所に、
あれ。なんかあれかな、医療点数みたいに点数制なんかな、変わってるなーと、品番を足し算して書きそうになりました!!
足してる時に、いや、品番だぞ?足してどうする!!!私どうしたーー!!!!!
と自分でつっこみ、カバンと墨汁の2点と書きました(笑)
いや、本当にパニック毎日です(笑)
ラム*カナ
が
しました
うちは担任から習字道具忘れてるからと 電話があり、自転車立ち漕ぎダッシュしました。
入学直後に担任と懇談してもらい、特性と対策をお話させてもらっていたので、いい感じのヘルプをしてもらえました。アリガタヤ
でも それも 担任の先生により…でした。
なんで すぐ忘れるのにメモしなくていける!と思うのか?
いまだに謎ょ…
ラムカナさん、まだまだ続くかも~
ラム*カナ
が
しました
私も息子が中学に入った時にどの程度親が干渉してよいのか迷い、中学校の先生に聞きました。先生は「中学生になったとは言ってもついこの間までは小学生だった子どもで、中学の新しい生活について何も経験無いので、まだ親御さんが一緒になってやってくださる方がいいと思います😊。定期テストだってどうやって対策したらいいか子どもは知らないので、最初は特に、親御さんも一緒に取り組んでくださるといいですよ」と仰いました。結局二人三脚のままの3年だったような気もしますが😂ラムカナさんが手伝ってあげられるうちは伴走してあげたら良いのではないかなと思いました。高校生になると伴走したくても自然と出来なくなってきましたよー
ラム*カナ
が
しました
息子が小学生になったばかりの頃のてんやわんやな日々を思い出します。
カナさんのサポートがあるから、キョウタくんも、きっと心強いですね。
ラム*カナ
が
しました
4月お疲れ様です✨
自分も中1の4月は身体が重くて毎日しんどかったの覚えてます💦
大人になってから感覚的に、4月乗り越えるとふっと身体が軽くなって一気に新しい環境に慣れてくる気がします☺️(個人差はあると思いますがf(^^;)
GWまでもう少しがんばって、連休中ご家族みなさん英気を養ってくださいませー(*´∀`*)尸"
わたしもがんばりますー🌟
ラム*カナ
が
しました
私も、先週忘れ物届けました!息子を見送って少しして息子の机をみたら、健康観察などが入っている連絡ケース一式が置いてあったので今ならまだ歩いてるなと思い自転車に乗って届けてきました。学校まであと、3分の1くらいのところで追いつけたので良かったです。友達とノンビリ歩いていてくれたのも良かったし、何となく息子の机をみた私もグッジョブ👍だったと思います。
息子には学校行く前は机の辺りを確認してから行こうと伝えました。(どこまで伝わったかわかりませんが)
ラム*カナ
が
しました
初日に上履きを持って行ったのに出しもせず持ち帰ってきたり、持っていくことすら忘れた我が子がいる。(そして、届けない…だって、ほぼ不登校で、校内に入っても10分弱で出ますから)
ラム*カナ
が
しました
どうした方が本人の意識改革になるのかとか
甘いのか?とか…
いろいろ変化が多くて親子共混乱の多い時期かと思いますが😅
迷いながら進みましょう💦お互いに😌
ラム*カナ
が
しました
またやってしまうのではないかとビクビクです💦
ラム*カナ
が
しました