溢れんばかりのアホ感漂う息子たち、
ADHDキョウタ中2・あまのじゃくアイキ小6
育児日記や、
自分の好きなものをかいています。
>>自己紹介はコチラ



どくしょかんそう1



どくしょかんそう2



どくしょかんそう3



どくしょかんそう4


どんどんズレる論点。



読書嫌いな子にとって、読書感想文って
地獄ですよね~~~(私もかつてそうだった)
読むのも大変、しかも感想も特にない、
そんで文章におこせない。

原稿用紙を埋めるのが大変!!

なので、キョウタの感想文は、
本の感想だけではなく、
表紙の触り心地とか作者のプロフィールなど、
あんまり関係ないこと書いて
文字を稼ぐ作戦取っています。



* * * * * * * * * * 
よかったらコチラも読んでみてネのコーナー
我が家の読書感想文のやりかた

強い思い

* * * * * * * * * * 


前記事にコメントと拍手ありがとうございます!
私も偉そうにしてしまいましたが、
源さん関連の読み終わってない本たっくさんあること思い出しました…

夏休みお疲れ様でしたー!!
一気見うれしいーー!!
LIGHT HOUSE見ました見ました!
お二人を見ていると私がどれだけ呑気なのか浮き彫りになるんですが、
共感できないことも多いからか「うんうん、そっかそっかぁ」って
保護者のようなまなざしで拝見しました。
源さんの配信もうれしいです!



登録するとラインに通知が光速で届きます
ラインで
ぜひ登録してね!
罫線

 ライン絵文字 発売中 


ツイッター インスタ

コメント

 コメント一覧 (7)

    • 7. ゆらり
    • 2023/09/12 07:27
    • 作者のプロフィールに表紙の触りごごち…
      …斬新!!
      こういう、大多数の人が気にとめない点に気付けるって素晴らしいと思いました!
      それで例えば、有名な本の「表紙の触りごごちランキング」とか題材にして本を一冊出せるかもしれませんよ? 茶化しでなくて本当に感心したのでコメントさせていただきました。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 6. ちょこ
    • 2023/09/10 13:54
    • ラムカナさーん、安住さんの『にちてん』
      17日のゲストは、星野源さんですね~~✨
      楽しみですね
      radikoで聴いていて、思わずコメントしてしまいました!
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 5. メガネ36
    • 2023/09/08 21:16
    • うちの小5の息子は「読書感想文についての作文」を書きました(というか書かせました)
      なぜ苦手か、なぜ読むのか・書くのか、を話してまとめて、最後は「夏休みの宿題からなくなればいいと思います」と締めくくってましたよ笑
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 4. ウサ耳
    • 2023/09/08 10:29
    • うちの長男も読書と作文が苦手です。
      長男の通っていた小学校は、夏休みの宿題に読書感想文はありませんでした。自由課題だったんです。なのに、6年生の時だけ宿題にされて、ものすご〜く困った記憶があります。その時は、伝記を読ませて、ほとんどを要約した内容で埋めて、最後にちょろっと感想を入れて終わりにしました。
      中学校も読書感想文はないのでホッとしていたら、題材自由の作文があって…すごーく苦労して書いたのに、自由課題だったらしいです。本人かなり落ち込んでました。先生の話し聞かないから…。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 3. さちのおなか
    • 2023/09/08 09:40
    • 表紙の触り心地

      そう言うところが好きです(笑)

    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 2. あわわわっ
    • 2023/09/08 08:49
    • 本って、分厚いだけでなんか威圧感?ありますよね。。

      いきなりガッツリ読書はしんどいので、ラムカナさんもキョウタくんも、まず、ライトノベルや短編小説、エッセイみたいなのを読んでみるのはどうでしょうか。例えば、古いですが、さくらももこさんの「もものかんずめ」とかは、ちびまる子ちゃんを読んだことある人は面白く読めると思います。
      ネットの、自分に興味のあるサイトやブログを読んだりするのも、文字慣れの練習になりますし、
      日頃からちょこっとでも読む練習をしてたら、読書感想文用の本を読む時に少し読みやすいかな?と思いました。

      ブログを拝見する限りですが、ラムカナさんが本が苦手というのが意外です。イラストはもちろん素敵ですが、それ以外の文章の部分や、ブログのストーリーの組み立ても、とてもお上手だなと思っていました。

      図書館で、おすすめの本の書評なんかを読んでみるだけでも、興味ある本を見つける手掛かりになります。
      最初から最後までガッツリしっかり読まなくても、興味の持てる部分だけ読むとか、気楽に本を読んでみてほしいです。ラムカナさんの世界が広がると思います(*^^*)
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 1. krhsy
    • 2023/09/08 08:28
    • 感想文私も苦手でしたね〜😮‍💨🙃今でもかける自信がないです🤣短文でこの本の見所を紹介して!ぐらいなら良いのですが😅今年はうちの子の学校では感想文は有志になり、母は一安心😌
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット