ADHDのキョウタがこの1年で直面した課題などをかいております。
ADHDの同じ診断名でも、タイプは様々です。
また、学校の方針やクラスメイトのタイプや先生のタイプなど、それぞれの環境があると思います。
キョウタの場合はこんなふうなんだ~という感じで見ていただけたら幸いです^^
* * *
ADHD長男の課題に直面した1年間
の続きです
もう1個嬉しいことがあったのでかきますね。
しかも、いつも「今日学校でこんなイヤなことがあった…」という話題がお約束のキョウタだったのに、「休み時間のドッジボールでさ~♡」と楽しい話題を提供してくれることもたまに出てきたんですよね。
休み時間にお友達と遊ぶなんて、たくさんの子がしている一見“当然のこと”だけど、キョウタにとったら、本当に嬉しいニュース。
そして私にとっても。
ということで、6回に渡り更新させていただいた『ADHD長男の課題に直面した1年間』でした。
個人的には楽しい記事をかくのが大好きなので、普段は息子たちのアホネタをかくことが断然多いんですが、今年度はキョウタと私にとって悩み・不安と向き合いとても濃い日々だったので、学年が修了した今、振り返り記事をかいてみようと思い、更新しました。
私個人のブログのコンセプトとして「くすっと笑ってもらいたい」というものがあったので、今回のようなお話しで暗い思いにさせてしまうかなぁとドキドキしていたんですが、たくさんの人から反応をいただくことができ、とても嬉しかったです。
同じような体験をした方、同じ痛みを感じていた方、応援して下さる方、色んな声を読ませていただき、とても心強さを感じました。
たくさんの方からの、たくさんの気持ち、本当にありがとうございました。
来月から、キョウタは4年生になります。
学校では、新しい生活、新しい立場になります。
きっと本人が抱いている不安も小さくないと思います。
そして別の課題ともぶつかるかもれません。
でも、今年度経験したことと、今回の記事に寄せていただいた気持ちを糧に、来年度も気持ち新たに進んでいけたらと思っています。
今後ともよろしくおねがいいたします!!
コメント
コメント一覧 (25)
ウチの一人息子も不注意傾向で、今年は5年生です。
春は色々落ち着かないけれど、新年度、楽しいことがたくさんあると良いですね!フォローさせていただきます。
よろしくお願いします♂️
ラム*カナ
が
しました
集団遊びは好きだけど活動は苦手で凸凹です。
ラムかなさんのブログが好きで、いつも読んでます。息子さんのことも参考にさせてもらってます❗
いつ頃多動はおさまりましたか?
よろしかったら聞かせてもらえればと思います。
あと息子さんとっても優しいですね。
愛情たっぷりのお母さんってわかります。
これからも応援しています。
ラム*カナ
が
しました
他人事とは思えず、一気に「ADHD長男の課題に直面した1年間」を読ませていただきました。
衝動性が優位なため、キョウタくんとは違うと思いますが、自分も困るし回りも困る事や、先生との関係の持ち方など、色々参考になりました。
今年は、クラス替え(しかも3クラスが2クラスに!!)担任もどうなるか・・・勉強も難しくなるので、課題だらけだと思っていますが、我が子の良さを忘れずに、乗り越えていけたらと思います。頑張る気力がわいてきました。ありがとうございました。
ラム*カナ
が
しました
私は自分が高校生の頃(5年前)からずっとラムカナさんのブログを読ませていただいてます。(そんな私もこの春から大学4年生です笑)
日々、キョウタくんやアイキくんの成長を感じながらクスッと笑わせてもらっているブログですが、私は何よりもラムカナさんの子供たちに対する向き合い方が好きです。
私は大学で教員免許を取得予定で、教育についても勉強しています(専門は違いますが)。その中で学ぶことをラムカナさんはいつも実践しているような気がして、私はいつもラムカナさんの教育の仕方を参考にしています。将来は学校関係者になりたいと思っているので、キョウタくんのような子が来たら、本人に合わせたアプローチが私もできるようになりたいといつも思ってます。
これからも陰ながらキョウタくんのことを応援していますので、無理なく親子共々頑張っていってほしいです!いつもありがとうございます!
ラム*カナ
が
しました
今回のキョウタ君の課題シリーズ、大変参考になりました!
我が家の小一の息子も似たようなADHDの困り感があり、最近の悩みはもっぱら友達関係で…
人が好きなのにうまく関われない、距離感がわからない…こればかりは教えても教えても本人がはっきり自覚するまでは中々難しいです。
この所一人で行動することが増え、親としては何とも言えない切ない思いがありました。
今回のシリーズ⑥を見て、涙が出ました。
一人でいることがステキっていってあげられるラムカナさんのようになりたいと思いました。
色々と勇気づけられたシリーズでした!
ラム*カナ
が
しました
楽しいことも学びになることもたくさんたくさんキョウタくんとアイキくんに経験していただいて大きくなることを願ってやみません。
これからも、応援していますよ☆
ラム*カナ
が
しました
最初は星野源さんの記事から知ったのですが(私も源クラなので)、ラムカナさんの育児日記も楽しく読ませていただいています。
私は独身で子供もいないのですが、姪が発達障害があるので、身近に感じながら読んでます。
キョウタくんと姪は違う症状ですが、姪を見ていて思ったのは、「周りがちょっとした気遣いだけでも随分暮らしやすくなるだろうな」と思いました。
これからも楽しみにしています。
ラム*カナ
が
しました
いつも可愛い絵と優しい皆様のエピソードに癒されています
そして、うちにもadhdの新2年生の息子がいるので、とても参考にさせていただいてます
ドッヂボール、我が子のことのように嬉しいです‼︎!よかったですね!!^_^ どうしても言いたくてコメントしましたw
私自身が縮んで同級生になって、息子と友達になってあげたいと思ったりもしますが、息子は息子で頑張っている世界を大事に見守って、応援したいと思います
キョウタくん、私も応援してます!うちの子と遊んでもらいたいな~!アイキくん、かわいいな~~w
ラム✳︎カナさん、今夜の源さんの番組録画しましたー!
ラム*カナ
が
しました
キョウちゃんはいつもニコニコ、優しい子で全然違うなーとある意味羨ましく思っていましたが、人懐っこいとことか、お友達との関わりの中で学校に行きたくないと思ったりするところ、同じだなぁと思いながら今回の記事を読ませていただきました。
どうしてそんな些細なことが受け流せないんだろう…と思っていましたが、深く刺さってしまうんですね。そう考えるとどんなに悲しい気持ちになったんだろうかと、些細なことだと思ってしまった自分を深く反省しました。
ラムカナさん、気づかせてくれてありがとうございました。もっと子供の気持ちに寄り添えるお母さんになりたいと思いました。
ラム*カナ
が
しました
悲しいと思った時、そのままその場で立ち止まりがちな私は、ハッとしました。自分で自分の味方を増やしていく!素晴らしいー!そうだそうだ!
いつもありがとうございます!
普段、周りの人と過ごす上でもラムカナさんのブログは私に気づかせてくれるものがあります。
これからもラムカナさんご家族、周りの方が幸せでいられますように!ありがとうございます!!
ラム*カナ
が
しました
うちの上の子がADHDグレーゾーンの小学4年男子です。
保育園から小学校に上がるときに気がかり児のような話をされて、担任の先生達に相談してました。授業中の態度やお友達との関係で何度も先生からお電話をいただいて、その度にムスコと話して、少しずつだけど、ムスコなりに成長し、頑張ってきています。今までの先生方もムスコを可愛がってくれて、ほんとに助かりました。
4年の9月から野球を始めたのですが、そこでの監督やコーチはそういった子に理解がある方ではなく、練習の度に怒られて疲れて帰ってくるようになりました。あまり辛かったら、やめてもいいよと伝えているのですが、頑張ると言っています。母親の私は毎回胸が潰されそうな思いでムスコ野球からの帰りを待っています。旦那が野球をしていたので、見てもらっているのですが、なかなか旦那が理解がない人で…監督やコーチと同じように怒る父親にムスコは涙目。私がいくら言ってもかわらない旦那に腹が立ちます。成長にほっとできるようになったり、新たな課題が見つかったり、どのお母さんたちも悩んでいるんだなと感じます。ラムカナさんのように子供を包んでやれるようなお母さんを目指して、がんばります。
ラム*カナ
が
しました
小学生の世界って(特に男子)活発な子を中心に動いているから少しのんびりしていると置いていかれるみたいなんですよね。
『入れて~』と言っても『だめ!』と何となく言われたのがトラウマなって2回目が言い出せなかったり。
今はキョウちゃんの優しさをみんなが分かってきてくれていると思います。
いつも楽しいお話ですが、今回のようなお話もとてもためになって私自身かなり励みになります。
ありがとうございます!
ラム*カナ
が
しました
人が好きっていうのも一緒で、人との距離は近いです。毎年、距離が近くて嫌だと思う子の方が多くて、担任の先生とも課題としてお話ししますが、仲が良い子ができると気にならなくなります。クラス替えがあるとまた課題になると思いますが笑。
たまに息子の将来を悲観してしまい、悩んでしまう夜もあるけど(親の勝手ですが…)、ラムカナさんのブログを見ると、うちの子のアホ行動もおもしろ可愛く見えるので前向きな気持ちになります笑。
いつもの記事も今回の記事もどちらも勉強になって好きです。
ラム*カナ
が
しました
ASD&ADHDで4月から新一年生の息子の母です。
今回のシリーズは4月からの新生活に希望と不安と不安と不安...を感じていた私にはとても参考になり、勇気ももらえました!
ありがとうございます!
ラムカナさん、キョウちゃん、アイちゃんをこれからも応援しています!
ラム*カナ
が
しました
うちも年少さんの時に、ADHDがわかりました。
いつも楽しく拝見しています^ ^
今回の特集は、私達家族にもとても参考になりました。また、こういう特集をしていただきたいと思います^ ^
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
注意欠陥性多動症… その診断がついたのは昨年12月です。うすうす気づいてはいましたが、認めたくなくて受診せずにいました。でも「いつまでも逃げていてはいけない」と、ようやく思いきることができて病院へ… 分かっていても言われたときはやっぱりショックでした。
アメブロで、ADHDの子を持つ方のブログを読んで勇気をもらいました。もちろんあなたのブログにも…
今日のブログを読んで涙が出て止まりませんでした。「なんてステキなお母さんなんだろう」と…
私は「みんなと遊びなよ」「(ツラいことがあっても)あなたも悪いところがあるよ」と、尻を叩いてばかりいました。楽しいことがあったときは、思いっきり一緒に喜んでいたので、今では楽しいことは話してくれますが、困ったことは話してくれなくなりました… 「なんてダメな母なんだろう…」と、ヘコんでいる今日この頃です。
楽しいことばかりのブログだったので、正直、羨ましく思っていたのですが、色々あるなだな…と今日、初めて知りました。
アメブロを全然わかっていない私が、どうしても「ありがとう」を伝えたくなり、今、初めて登録をしてコメントさせていただいています。
どうか、これからも私のようなダメダメな母も元気にがんばれるように、楽しいブログを書いてくださいね!
長々と失礼しました。またコメントしたらスミマセン…
ラム*カナ
が
しました
同じ歳で同じような特性のあるキョウちゃんが愛おしくてたまりません。
読みながら「そうそう!」「わかるな~」と共感しまくってました!
ラムカナさんの愛のあるサポートも素敵だと、毎度勉強させて頂いてます✧*
お互い4月から4年生!!のんびりゆっくりマイペースな「のび太タイプ」更なる成長を見せてくれのが今から楽しみですね◟́◞̀♡
ラム*カナ
が
しました
いつも癒やされております(•ө•)♡
ウチも休み時間にお友達と遊べない。親子で同じ思いありました。
遊び方が遊具や鬼ごっこから、サッカーや野球などに変わり遊べなくなったと。
2月には、お友達と時々外で遊ぶ様になったと聞く様になりました。
本人が成長すれば周りの成長もある。
なかなか埋まらない部分がありますが、来年度も笑って受け止められるといいなと思います!
4月からどんな顔を見せてくれるか楽しみですね☆
ラム*カナ
が
しました
こどもの口から聞かされる学校でのアレコレ。話してくれたほうが嬉しいけれどそれが毎日悲しかった事や辛かった事だと、こちらのHPもけずられて行く思いがしたものです‥
産まれる順番間違えた!
ラムカナさんのマンガを読んでから子育てしたかったです!笑
楽しい記事ももちろん大好きですが、こういう記事もとても良かったです!!
ラム*カナ
が
しました
今回の記事を読んで、ハッとさせられたり、こんな風にしてみようかなぁって思ったり、とても参考になりました。
いつも、ブログ読んでいました。笑ったり、アホ男子に共感したり楽しんでました。いつか、コメントを…と思っていました。この記事は、私の味方です!ありがとうございます!
ラム*カナ
が
しました
少しづつではあるけど
頑張ってるんですよね(⌒▽⌒)
本当に頑張り屋な素敵な子(≧◡≦)
でもキョウタくんを寛大な気持ちで
見守り続けるラムカナさんも
本当に素敵なお母さん☆*:
不安な事 わからない事も
スクールカウンセラーさんや先生に
相談しながらキョウタくんと
向き合う姿勢が
本当に素敵で同じ親として
尊敬します(*^_^*)
来月から4年生(^-^)
キョウタくん ファイト\(^o^)/
ラム*カナ
が
しました
前向きな明るくたのしい日常が私の癒しになってます。
うちの長女も発達障害の診断が出ています。
ほんとに同じような状況に驚きました。そのことで親としても心配でした。長女の人生に親がしてあげられることの限界も感じていて悩んだり凹んだりしていましたが、心強く思えました。
私も前向きに楽しむことを心がけして子供に見せていきたいです。
ラム*カナ
が
しました
朝からステキな記事を読めて、一週間仕事と育児と家事、頑張れそうです!(笑)
記事読んで泣きそうになりました。子どもって凄いですね。
キョウタくん・お母さんにとって、新年度が素晴らしい一年でありますように!
ラム*カナ
が
しました
せめて幼稚園はクラス替え無し!小学校は2年ごと!くらいにして欲しいです。。。
ラム*カナ
が
しました