*  *  *  *

いつも読んでいただき

温かいコメントやいいねなど

本当ーーーにありがとうございます。

溢れんばかりのアホ感漂うかわいい息子たち

(ADHDキョウタ9歳・あまのじゃくアイキ7歳)

の育児日記や好きなことをかいています。

よろしくお願いします。

*  *  *

 

今、ADHDのキョウタがこの1年で直面した課題などをかいております。

 

ADHDの同じ診断名でも、タイプは様々です。

また、学校の方針やクラスメイトのタイプや先生のタイプなど、それぞれの環境があると思います。

キョウタの場合はこんなふうなんだ~という感じで見ていただけたら幸いです^^

 

* * * * *

 

 

>>ADHD長男の課題に直面した1年間①

>>ADHD長男の課題に直面した1年間②

>>ADHD長男の課題に直面した1年間③

の続きになります。

 

 

昨日の記事では心理士さんに相談したことを書きました。

本日は別日に相談させていただいたスクールカウンセラーさんとのことを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

(参考記事 >>「漢字練習 解決に至るまで」

 

 

 

ただでさえ日中は学校のことでストレスが溜まっているのに、帰宅後拍車をかけるように大嫌いな漢字練習をしなければいけないという地獄絵図…。本当に本当にツラかったのです。

 

 

 

 

 

 

(※ちなみにその後キョウタの特性に合わせて行なっていた漢字の勉強はコチラです。キョウタにはとても効果的でした。)

 

 

 

私の気にしぃな性格もありますが、最初に感じてしまった担任の先生の雰囲気として、“たぶん、私の気持ちは汲んでもらえない気がする…”というものがあったんです。

相性というか、なんというか。

 

でも、カウンセラーさんが間に入ってくれたことで、担任の先生の心に届きやすかった部分もあるのかな、と思いました。

 

例えば夫婦間でも、妻から言われると角が立つことを、同じ内容でもテレビで専門家が言ってるのを聞くとスッと納得できるような…そんなことってありますよね。

 

なので、今回スクールカウンセラーさんという専門的立場の方に間に入ってもらえたことは本当に良かったなぁと思います。

 

 

そして、この件を機に、前より担任の先生に相談しやすくなりました。

昨日の記事で触れていた、「キョウタがいい距離をとっているときに褒めてもらえたら嬉しい」ということも、ご理解いただき、実践していただくこともできました。

 

そこから、少しずつ…少しずつですが、いい方向にシフトチェンジしていったような気がします。

 

 

>>続き更新しました

 

 

 

 

 

  

 

はじめましての方、ぜひ

コメント

 コメント一覧 (8)

    • 8. ♪ショコラ♪
    • 2019/03/24 00:54
    • 『例えば夫婦間でも、妻から言われると角が立つことを、同じ内容でもテレビで専門家が言ってるのを聞くとスッと納得できるような…そんなことってありますよね。』
      ↑正にそれ‼︎ カウンセラーさんに ワンクッションしてもらって、大正解でしたね♪
      うちの場合、夫が 息子に対して 自分(大人)と同じレベルを求めてしまうので、臨床センターの先生から、それとなく 伝えてもらいましたが、効果は絶大でした!
      【夫】『分かってるつもりでも、他人に言われて気づいた…』と 反省してて、しめしめです(笑)
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 7. さちこ
    • 2019/03/23 20:46
    • 本当にありがとうございます。勝手なお願いにこんなに早くお答えしていただいて感謝です。
      これからもブログ楽しみにしています。源さんネタもドラえもんネタも日常ネタも大好きです。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 6. さちこ
    • 2019/03/23 20:10
    • https://ameblo.jp/18197/entry-12449111945.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=da9c96213a304ac1adc8aa270738869d
      いつも楽しく見ています。そして子どもたちの優しい気持ちにいつもほっこりしてます。
      全然記事に関係なくて申し訳ないのですが、ドラえもんに登場する道具の名前を教えてほしいのです…。子どもがガチャガチャをして、それに入っていた物なのですが、聞かれても全くわからなくて困っています。ラムカナさんなら絶対わかるのに!って思って。笑
      本当にすみません!
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 5. くるみんママ
    • 2019/03/23 15:17
    • うちも漢字がなかなか覚えられなくて困っています。
      とにかくバランスがとれなかったので、沢山なぞって練習しましたが、なぞることに集中してしまい、漢字のテストではあまり点数があがらず困っていました。
      今年は紹介されていたやり方を試してみます!
      また試してみたことなどありましたら教えてくださいね。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 4. さつき
    • 2019/03/23 11:26
    • いつも楽しく、そうして母親として尊敬しながら拝見させていただいています。我が家の長男もADHDとしんだんされてから1年が経とうとしています。そうして4月で2年生になります。
      診断された病院では担当の医師が非常勤でもう来なくなるからと、診断された途端に『ジャ~ここで終わりね~。何かあったら違う先生だけど来てもいいから~。』と言われ……キョトン……
      それからは特別療育などは行わず取りあえず一年間過ごしました。
      1年生のときは担任の先生も相談しやすく良かったのですが2年生に上がるのが若干の不安があります。働いているのを言い訳に私は全然子供のこと理解できてないな……お反省の毎日です。
      たんなる私のグチになってしましましたが、いつもブログを拝見して参考にさせていただいています。ありがとうございます。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 3. Sue
    • 2019/03/23 11:10
    • いつも読ませていただいています。
      その度に「なんていいお母さんなんだろう」と思います。こんなお母さんのもとに生まれて、キョウちゃんもアイちゃんも幸せですね。
      うちの息子たちもこんなお母さんのもとに生まれたら幸せだったろうな。
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 2. poyomuti
    • 2019/03/23 09:15
    • 私の娘も漢字が(というより、平仮名片仮名も)苦手です。
      多分、書き方というより図形として認識しているようで、書けていた漢字や平仮名もいきなり書けなくなる。といったことも多いです。
      ただ、知的には問題がないので、テストは普通くらいは出来ます。
      なので、先生には、間違っていることはわかっていても、ニュアンスが伝わればオッケーでお願いしています。
      ○ではなくて、△で。って感じです。
      本当に伸び伸びやってますが、本人もおかしいことは認識しています。
      ただ、担任の先生が変わるとまた1からだし、このままでは難しいのもわかるので、その時はその時で考えよ~と思ってます。
      そして、エアークッションもわかりすぎるほどわかります。(笑)
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
    • 1. あけっち
    • 2019/03/23 08:22
    • スクールカウンセラーさん…
      本当に親身になって相談を聞いてくれて
      それに対しての対処法や担任の先生へ伝達…
      ラムカナさんにとって本当に
      頼りになる存在ですね(⌒▽⌒)
      少しは気持ちが楽になって
      子供達に接する事に 余裕がでる☆*:
      スクールカウンセラーさん…
      いてくれて良かったですね(⌒▽⌒)
    • 0
      ラム*カナ

      ラム*カナ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット