キョウタは昔から、遊ぶときは『誰と遊ぶか』より『何で遊ぶか』が重要。
なので、特定の仲の良い友達がいるわけでなく、自分がやりたいことの近くにいるお友達と遊ぶスタイル。
(どんな子でもすぐ仲良しになるのは特技だと思う)
…だったんですが、どうやら最近、特定の子と休み時間に消しピンというゲームをすることがあるらしいのです(←うん。先生から聞いた)。
時々らしいけどね。
どんな遊び方でも、キョウタが楽しければいいのだけれど、決まった子と決まった遊びをするなんて今までなかったから、それを聞いたときは嬉しかったんですよね。
※ちなみ消しピンとは、机の上に消しゴムを置いて、消しゴムを指で弾いて相手の消しゴムを落とすというルールみたい。
地域によって名称やルールに差はあれど、ネットを見たら、なんと大会もあるらしい!
そんなキョウタに、明日の学校の用意をさせているときに「ふでばこの中身もちゃんと揃えてね~」と言ったら、
こんなことになってました。
戦士(消しゴム)仕様。
えんぴつ達の優先順位の低さったらないわ。
そんな短いえんぴつでも気にしない息子を持つわたくし、
発達ナビコラ更新しました。
よろしくお願いします。
→ コチラ
★読者登録大歓迎です★
*ツイッターはコチラ*
●-*-●-*-●-*-●-*-●-*-●
↓はじめましての方、ぜひ↓
●-*-●-*-●-*-●-*-●-*-●
コメント
コメント一覧 (8)
石愛…いいですねぇ。
石とかを愛でる男の子ってキュンとします^^
ラム*カナ
が
しました
知らなかったーーーー!
「混ぜて」は方言なのですね…!
そうか~、「入れて」が標準語。
勉強になりました!
ラム*カナ
が
しました
あはは(笑)
たしかに、やる気みなぎります!
ラム*カナ
が
しました
うちも、この消しピン以外はとくにつるむことなくマイペースみたいです。
男の子のこういうサラッとしたところってなんかいいですよね^^
ラム*カナ
が
しました
消しゴム多っっ!!!
消しピン遊び気になります。
3年の息子は石コマにはまっていて、楕円の石が良く回るらしく、毎日洗濯の時に石がポケットに
日々たまっていく石をチョットずつ捨てる母です。
ラム*カナ
が
しました
標準語圏の夫は「入れて、だよ」と訂正させますが…
方言を使う私は子どもが使ってるのを聞くとキュンとします!
ハイパーアクティブなうちの息子も人見知りなんて言葉はいらない!いいですよね(*⁰▿⁰*)
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
家の子も小さいキャラ消しゴム好きなのでその遊びもやったらはまるかも。
小学校に今年あがったのですがまだお友達がいないようで心配です(泣)
帰りも一緒に帰宅する子と道が気にくわない?様で1人で近道して来るようになりました(汗)
デパートでも楽しそうな遊びをしている(フードコートで)子達と混ぜて~といって一緒にハンカチ落とししたりしててビックリするときがあります
ラム*カナ
が
しました