女の子はオシャレ心が芽生えるの早いんだね。
かわいいね。
あ、そうそう、噂と言えばそういえば、
ということで、最近キョウタは全教科を持ち歩いております。
私には頼りになる先輩ママ(コメントで色々教えてくださる読者の方々♡)がたくさんいるのですが、そんな諸先輩方から以前聞いたのですよ。
「忘れ物対策で、うちの息子は全部持ち歩くようになりました」と…!
私、そのコメントをいただいたとき、温かい衝撃が走りまして!
自分ならではの忘れ物対策を考えて実行するなんてすごいなー!と思ったんです。
しかもその方法がいかにも男子っぽくてかわいい!!
そしたらね、うちの息子もそうなりました。
ついにその域に来たか…!と。
キョウタも、自分が忘れん坊なのは充分自覚しているので、それをカバーすべく、きっと本人なりに普段から模索しているんだと思うんです。
なので、今回編み出した技も、まぁいいかな、と。
まぁ、2割忘れ物対策・8割めんどくさいから。
だと思いますけどね。
★読者登録大歓迎です★
*ツイッターはコチラ*
●-*-●-*-●-*-●-*-●-*-●
↓はじめましての方、ぜひ↓
●-*-●-*-●-*-●-*-●-*-●
コメント
コメント一覧 (34)
私はADHDグレーゾーンなんですが、小学校の頃から全教科持って行ってました!6年生になってから今までは、全教科置いて帰ってます笑
この方法やと、教科書とかノートは忘れへんけどプリント提出とか忘れちゃうから気ぃつけてください!!!
ラム*カナ
が
しました
うちは二人男の子でそんなに酷くはないですけど、発達障がいです。
子のブログを見たときうちの子と一緒だと笑ってしまいました!共感できる話がいっぱいあって楽しいです!
ラム*カナ
が
しました
きっと…
きっとそうだ!
ラム*カナ
が
しました
いいなあそのシステム。
全部持ち歩くと、ぎゅうぎゅうななかにプリントやら消しゴムやら紛れてジャングルのようです!
ラム*カナ
が
しました
みんな。よく考えてるんですね。
全国に仲間がいっぱいで心強いです。
ラム*カナ
が
しました
いつか、到達するかな…?(笑)
ラム*カナ
が
しました
高学年になると、なんとなく知恵が働き置き勉する子もいるみたいなのですが、うちの小学校は低学年のうちは持ち帰るものも指導が入るみたいで、とりあえず全部持ち帰りなんです。
ラム*カナ
が
しました
うふふ、そうです、素敵なアイデアのひとつです!!
あはは!!!(トオイメ)
ラム*カナ
が
しました
な、なかまがいっぱい!
ラム*カナ
が
しました
興味のあるなし、ほんと大切!!
ある意味達観されている・・・!
ラム*カナ
が
しました
先生が置き勉チェックしそうですもんね!
時間割、すばらしいです。
ラム*カナ
が
しました
学校によって様々ですね。
でもほんと、国語と算数以外、家では使わないので置いてきてもよさそうです~。
ラム*カナ
が
しました
わぁ♡近い未来を聞いているようです♡
ラム*カナ
が
しました
キョウタがこれをやっているのを知って以降、私もひとつ声掛けが減り、ラクになりました(笑)
ラム*カナ
が
しました
体力作りにもってこいですね!いえーい!
ラム*カナ
が
しました
な!!!!なんと!!!!!
過去記事全部読んでくださった!!!!!
ありがたい(大泣き)
ありがとうございます。
しかも、それを楽しみにしてくださるなんて…
嬉しいです。
ありがとうございます。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
ラム*カナ
が
しました
小学校限定の作戦なのですね!^^
ラム*カナ
が
しました
うちも、朝何も持たずに平気で登校しようとしています…
ラム*カナ
が
しました
うちの中3男子もです!
「時間割がわからないから」とのことです。
男子あるあるですね^_^
ラム*カナ
が
しました
せめてもの救いは、うちの学校、国語算数生活以外は学校に置いて帰ってOKなんです。スカスカ。
ラム*カナ
が
しました
うちもです、うちもうちもー。
小一から全教科持ち、やってます。。お陰で忘れ物は殆どしません。。笑。子供なりに考えているなぁと、関心しますね。人と違ったって良い!!
ラム*カナ
が
しました
うちの長男も忘れ物が多いですが、今のところそこには辿りついていないようです。
ラム*カナ
が
しました
置き勉させてくれるのでは…
宿題に必要な教科書とノートとドリルやプリント
だけ持って帰ると軽いですよね。
連絡帳に宿題って書くはずですから
自分で考えてもって帰れるのでは…?
難しいかな?
ラム*カナ
が
しました
少し遅めですが中学生になり忘れ物対策に全教科、全ファイル持ち歩く術を覚えました!
中学生は教科書も多いから、その重さに重心保てずにいました・・・笑
私からすれば、もっと要領よくすれば楽に生きれるのに~と常に思ってましたし、小言言ってしまっていました。
気持ちに余裕がないせいで
自分で考えた結果の案ですからね!
あの時褒めてあげれば良かった。と反省しました。
これからは褒めてあげよう!!
ラム*カナ
が
しました
男の子2人共、小学生の時に、全部教科書とノート持って学校に行ってました。
お兄ちゃんの時は呆れたのですが、下の子は慎重な所もある子なのでやらないと思ってましたが、やっぱりやりました。\(//∇//)\
ラム*カナ
が
しました
宿題もうちでやったことないです。
「ママ、俺 勉強 全く興味ないから」と。
興味が、あるなしで、全てが動いているんですね
いつも、なんて返していいのか悩みますー。はは
ラム*カナ
が
しました
中学でも同じことしようとして、でも置き本は禁止で、しぶしぶ時間割りしてます。
ラム*カナ
が
しました
でも、算数がない日も国語と算数を必ず持っていかなきゃならないらしく(何故?)、つまり、時間割りをそろえた経験がありません(^_^;)
高学年になったら変わるのかな?
中学のときは置き勉(学校に置いてくる)してたなー。なつかしいです。
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
パンパンに膨らんだランドセルを想像すると、、ふふふ
これで忘れ物無し!男の子はあれもこれも女の子のようには出来ないものですね。一点集中!(笑)探し物するのも息子は超下手くそでした。あ、今も、、
ラム*カナ
が
しました
体力つけてるんだよ‼︎って言っていました(^_^;)
これ、男児あるあるなんですね(´⊙ω⊙`)
ラム*カナ
が
しました
この数日の楽しみダントツがそれでした!
コーヒー飲みながらケタケタ笑いながら読んで…読みまつがい書きまつがいがやっぱり大好物だー!って思いました♡
キョウタくんのランドセル忘れてダンゴムシ虫カゴで思い出したけど、そう言えばランドセル忘れてくる男子、同級生にいたなあって思い出しました。
中学生の時は弁当だけ持ってくる勇者もいたし……
子供の忘れ物シリーズなにげに奥が深いですよね(笑)
てか私が最近いろんなもん忘れて仕事に行きます。ここ最近の一番のヒットは家の鍵をさしっぱで出勤したことです。
鍵は危険ですよね。車の鍵が出てこなかった×2本の時もすごく賛同してしまった……どこ行っちゃうんでしょうね、ああいう時って(遠い目)
そして今日のお話で思い出したのは、中学だったか高校だったかあたりから、教科書全て学校のロッカーに置いといてたことです。絶対忘れないけど勉強もしなくなるとゆー( ;´ω` )トホホ…
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
私は中学の時にそれを思いつきました!
確かに揃えるのがめんどくさいからでした。
子供の頃はランドセルを忘れることも。
ラム*カナ
が
しました