今週で3学期が終わります。
ついこないだ入学したかと思いきや、
もう2年生になるんだなー。長男よぅ。
* * *
幼稚園時代は発達支援センター(たけのこクラブ)を
幼稚園と並行して通園していたキョウタですが、
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
たけのこクラブ関連記事
『長男年少*たけのこクラブ行く?』
『長男年少*いざたけのこクラブ。』
『長男年少*たけのこクラブに通い始める』
『たけのこクラブその後。』
『卒園式の話。』
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
小学校に入ってからは、
週に1~2回、放課後等デイサービスを利用しています。
(放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のある子が、放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。)
時間的にも内容も学童保育と同じ感じですが、
特別支援学校のお友達や、
たけのこクラブで一緒だった別小学校に入学したお友達など、
色んなお友達と触れ合える特別感がプラスされた温かい空間です。
福祉サービスということで、
利用する際にモニタリングをしたり、
個別支援計画書を作成してくれたりしてくれます。
幼稚園時代にも、たけのこクラブの先生が
計画書を作成してくれたんですが、
その頃は、
長期目標は「様々な場面で落ち着いた行動がとれるようにする」
短期目標は「自分の気持ちをうまく言葉で表現できるようにする」
などでした。
幼稚園では座ってられるけど場所が変わるとテンション上がって大騒ぎだったり、怒りスイッチが入るとパニックになったりひとりで端っこで1時間くらい拗ねてみたりしていた感情や行動に波があった、まだ多動性が強いキョウタに向けた目標でした。
しかし卒園するころ(6歳)には、だいぶ色んなことが安定して、大きな成長を見せてくれ、私も大きな心配はなく小学校に入学できたので、
放課後デイの先生はそんなキョウタにどんな目標を立ててくれたのかなぁと、
支援計画書を見たんですが…(あ、去年の4月の話です)
(※実際いただいたものを見ながらイラストにしています)
あっ…
私が反省しました。
******************************
(応援ポチリ、お願いします!)
ツイッターやってます→ ■■■
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
コメント
コメント一覧 (30)
ラム*カナ
が
しました
すっごい結論に至ってるーーーーーー!!!!
素敵だ…!!!
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
そうですよね!
短期目標のひとつだったので、きっとそういうみで設定してくれたものですよね☆
ただ、私の普段の気付かなさも相当だなぁなんて反省してしまいました。あはは。
ラム*カナ
が
しました
わかりますううう!
ズボン、9割前後間違います。
なんだかめんどくさくて「まぁいいか」となるときも多々…(こら)
ラム*カナ
が
しました
昔下着ばっかり出してたクラスメイトの男子は、
今やすっかり立派に…。だから…大丈夫だなw
ラム*カナ
が
しました
なるほど!そういう捉えかた素敵ですね♡
成長の証でもあるんだなぁ、とyukiさんのコメントで気付きました。ありがとうございます。
ラム*カナ
が
しました
ブレザーまで!!
愛しい!!!!!!!
ご卒園おめでとうございます!!!
ラム*カナ
が
しました
おおお!気付けたときがあることに拍手ーー!
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
そうですよね、短期目標なので、そういう意味ですよね。
ただ、私もすごく不注意だったな~って反省しちゃいました。
ズボンが反対でも、気付くの遅くなりました…私(汗)
ラム*カナ
が
しました
ご卒園おめでとうございます。
姪っ子ちゃんに楽しいことがたくさんありますように!
応援しています。
我が家も通級を使いながらでした。
色んな先生に支えられ、感謝の1年でした。
ラム*カナ
が
しました
ぬゎんと!過去記事も…!!
貴重な時間に読んでいただき、本当にありがとうございます。
とっても嬉しいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ラム*カナ
が
しました
夫は逐一注意しているので見えているようなんですが、
私にはなかなか見えなくなってしまいました(笑)
お互い、がんばりましょう(笑)
ラム*カナ
が
しました
ズコック!?なんだろう??
そうか、下着は白だから目立つんですね…!
メモメモ・・・
ラム*カナ
が
しました
そうです肌着のことです!
あ、下着だと、意味合い変わっちゃう…?
うちも、本人は全然不都合がないので直らないんですね…
ラム*カナ
が
しました
近くには愛児園という場所がなく、初めて聞きました。
利用方法は様々なんですね。
ラム*カナ
が
しました
次男は注意し続けた結果・・・
シャツは着ない。
という結論に_| ̄|○ il||li笑
ほんっとおバカです( ;∀;)w
ラム*カナ
が
しました
偶然見つけて
とても素敵なblogだな~と思って
いつもこっそりと
読ませていただいていました(笑)
読みながら
あたたかい気持ちになったり
涙が出たり・・・
キョウタ君に気づかせてもらう事も
たくさんありました
今回キョウタ君が
放課後デイサービスを利用していると言うお話しだったので
思わずコメントしてしまいました☆
私は放課後デイの
指導員をしています☆
キョウタ君の目標は
『できた!』と言う気持ちを持ち
自信をつけ次に進んでいけるように
一番クリアできそうな課題から
出してあるのかもしれないな~と
感じました☆(^^)
支援する側の私も
正解が一つではないお仕事からだこそ
日々勉強し色々悩んだりしながら過ごしています☆
少しでも
利用する子どもの成長のお手伝いができたらと思います(*^^*)
これからも
blog楽しみにしています(о´∀`о)
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
当たり前すぎて、気づかなくなりますよね(;´д`)
大丈夫!
それでも元気に生きていけるから!
ラム*カナ
が
しました
ピンポイント過ぎて笑えます。
うちも、確かに下着がベロベロ出ていますが、他に言わなければいけないことがあって、優先順位が低いものになってしまってます。
でも、四月から三年生。
身なりも大事な要素になりますよね~~
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
ヾ(o´∀`o)ノ
普段は気付きません( ´艸`)
ラム*カナ
が
しました
ごめんなさい!キョウタくんのお話でしたね!
失礼しました!
ラム*カナ
が
しました
いつも楽しくホッコリしながら拝見してます!
イラストも大好きです。
私は支援計画書を作成する側のお仕事に携わっているんですが、漠然とした目標よりも頑張ったら達成できる目標を立てて、1個1個クリアしながら少しずつ成長のお手伝いができたらいいなあという視点で目標を立ててます。
そういう感じなのかな?と思いまして。
冬はダウンごとインできるアイキくんなので(笑)すぐにクリアできそうですね!
肌着のみってのが少しハードル高いかな?
でもそれくらいの年齢の男の子って、出したまま遊んでるよね~(笑)
ラム*カナ
が
しました
私は、弟の子供…姪の母親代わりをしています。両親の支えが大きいですが(^^;
姪は、アスペルガーの診断を受けています。そして、明日で卒園です。4月から小学生。支援級ですが、実際は通級の様な形になります。
不安だらけですが、ブログを読むとほんわかして、不安も小さく小さくなります。
これからも楽しみにしてます☆
ラム*カナ
が
しました
Reiと申します
カナさんのブログに出会って
引き込まれるように過去から読み進めて
晴れて今日、投稿に追い付きました!!!
私の息子はキョウタくんと同級生
明るくて素直で可愛い息子です
まだ診断はありませんが
発達のクリニックに通ったり
心理士さんと面談したりして
息子の得意なこと苦手なことを
一緒に探しているところです
私は仕事をしているので
通勤の電車でカナさんのブログを拝見するのですが
カナさんの息子さんたちへの愛情が半端なく溢れていて
電車の中で、息子に会いたくてたまらなくて
帰宅したら思いっきりハグです
これからもブログ楽しみにしています!!!
ラム*カナ
が
しました
うちの子は4月から年中さんなのですが、うちの子以外はみんなちゃんとインされてるのにできてないです。
私服だとでていても見えなくて、なかなか家で注意せず(笑)。
先生、ほんとすみません。って思ってます。
ラム*カナ
が
しました
下着!正にウチの息子も同じです。
最近は予防で白じゃない色付きの下着に変えてみました。
ごまかせるから(笑)
紺の下着の時は、ズボンを胸くらいまで上げて「ズゴック~♪」なんて言ってます。
伝わるかな?w
ウチも春休みから放課後デイ開始なので、ドキドキワクワクしています(о´∀`о)
ラム*カナ
が
しました
うちの子(小4)も 基本、ポロシャツの裾が ズボンから出てるからなぁ…σ(^_^;)
出てても不都合ないから、なかなか直らないのよね~。
ラム*カナ
が
しました
愛児園に月23日通ってます、決定通知書が届いたら日中一時支援サービスを使います15日なんですが、水、木、土曜日。平日は園を休ませなきゃいけないんですかね?!
ラム*カナ
が
しました