嬉しいことがあったとき、
スキップを踏んでいたキョウタ。
********
話は変わるんですが、
うちの街は幼稚園や保育園の年中さん全員を対象に、
5歳児検診があります。
保健師さん、発達支援センターの先生、発達心理士さんなどが
幼稚園ないし保育園に出向き、
年中さんたちの様子を観察して、
発達に何かつまずきはないかを見てくださるのです。
キョウタの場合は、すでにADHDの診断も出ているし、
リハセンや発達支援センターにも通っているので、
特に言われることはないだろう、と思っていました。
しかし、市から送られてきた紙に
「スキップができない」
とのコメント。
あれ、おかしいな。
だって。私見たんですよね。
確かに見たんですよ。
この姿。
あぁ、
そうか。
人間て、
本当に楽しいとき
自然にスキップ
踏んじゃうんだな。
強制的なスキップは
難しいものがあるらしい。
人間て面白い。
******************************
楽しいブログが盛りだくさん。
↓育児絵日記ランキング↓
ランキングが上がると白目をむいて喜びます!
(クリックしていただくと10P入るようになっております)
押してくださっている方がわからない仕組みなので、
直接お礼を言えないのが心苦しいのですが、
押してくださっている方!本当にありがとうございます!
にほんブログ村
******************************
今日は3.11。
4年前、
私の住んでいる街も
震度6の揺れでした。
当時1歳だった長男を
抱っこしながら
お昼寝させていたときのこと。
いつもとは何か違う揺れに
危険を感じ、
長男を抱っこしたまま
慌てて外へ避難。
外へ出た瞬間
更に大きな揺れが襲い、
地面が波打つような錯覚を感じました。
近所の屋根が落ち、
塀が崩れ、
あまりの揺れに
長男を抱っこしたまま
私も倒れ、けがをしました。
次男の妊娠8か月のことでした。
今でも地震があると
そのときのことが
頭をかすめ、
あのとき感じた恐怖が
よみがえります。
よく長男が
「なんかいいことある?」
と、口癖のようにきいてくるのですが、
みんなで並んで寝られること。
お腹いっぱいごはんを食べられること。
みんなで楽しく笑えること。
そういう普通のことが幸せだよ。
といつも伝えています。
亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
コメント一覧 (28)
不思議ですねー。
自分のより、子どものことだと客観的に見られて面白いですね!
ラム*カナ
が
しました
本当に心から思ったことが、体に出るのですね!
スキップできてて良かったですね。
( ´ ▽ ` )ノ
ラム*カナ
が
しました
先日もためしにスキップをやらせてみたら、お馬さんみたいにパカッパカッとなっていました(笑)
やっぱり自然にかぎりますね^^
ラム*カナ
が
しました
自分のスキップができた経緯など忘れているのでわからないのですが、息子が、誰にも教わってないはずのスキップを踏んでいたときは「本能!!!」と、感動しました(笑)
よかったらまた来てください^^
コメントありがとうございました。
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
5歳児検診で、スキップが検査項目にあるとは驚きでした!
私も、あれって大人になればできるものだと思っていたので…。
リズム感やバランスなどを見るのに適しているのかもしれませんが、ほとんどの子が「スキップができない」と書かれていたようです。
やっぱり、子どものうちは、楽しい気分で色々させてあげたいですよね♪
ラム*カナ
が
しました
お子さんたちと、月齢が近いですね♪
あの日を境に、色んなことを考え、大切なものを見つめなおしたような感じです。
コメントありがとうございました。
ラム*カナ
が
しました
子どもの“自発的”な気持ち、尊重したいですよね!
息子さんも、楽しいサッカーの時間を過ごせて良かった!!
やっぱり楽しく過ごした方が色々伸びそうな気がします。
ラム*カナ
が
しました
うちの街は、人口も少なめだからでしょうかね?
ありがたいことです^^
ラム*カナ
が
しました
ですよね~!!
スキップって、そもそも幼児に強制的にやらせても、なんのことやら?って感じになりますよね^^
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます!
恥ずかしながらギャロップを知らず、調べてしましました。
なるほど!ギャロップ!
確かに、うちの子にもスキップを求めるとそうなります。
やっぱり、スキップは気分が大事ですね♪
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
私も息子の感性大好きなんです!
素のままでいてほしいものです♪
ラム*カナ
が
しました
スキップする姿に笑ってしまいました。
いつも悲観的に考えがちですが何だかほっこりして勇気をもらいました!
ありがとうございます(*^O^*)
ラム*カナ
が
しました
我が家はアスペルガーの息子がいます。
出来ない事に落ち込むこともありました。
でも息子の頑張る姿を見たり、先生に誉めて頂いたりするとこの子はこれでいいんだと思えるようになりました。
また、お邪魔させて頂きますね♪
ラム*カナ
が
しました
母子家庭なのでそれはそれで慌ただしいですが(((^_^;)
大きくなれば、意図的にスキップもできるようになりますよ
興味がないとなれば……やらないまま……になるかも
自分が楽しいと思ってやっていると、子供自身も楽しくなりたくて真似するようになります(^-^)
意図的にアゲな事を、作るようにしてましたよ~
もう6年生になるので、小さい時より目立たなくはなりましたけどね~ 楽しんでいきましょう!
ラム*カナ
が
しました
私も、四年前長男が一才。
次男が臨月で3月15日に出産しました。
たくさんの命が消えたあの日。
残された私たち、強く生きなければなりませんね。
ラム*カナ
が
しました
年たち、あんなもん、大嫌い!と言っていたのに、友達としたら楽しかったと、やりたいんだそうです
ラム*カナ
が
しました
かなり恵まれた環境なんですね
ラム*カナ
が
しました
スキップしなさいと言われると、出来ないのです。
自然には出来るのですが...
ラム*カナ
が
しました
私はADHDの症状を残したまま大人になり、4月で47歳になります。
現在も治療は続いています。
私もスキップできませんでした。
ギャロップしかできなくて、スキップするはずの時もギャロップしてました。
でも、ある時、幼稚園ではないところでスキップしている自分に気づきました。
気分がよく楽しかっただけなんですけど。
自分のことのようで、懐かしかったです。
ラム*カナ
が
しました
息子さん素晴らしい感性の持ち主ですね~(*^◯^*)人間、本当に楽しい時にしかスキップしないですよ~(*^◯^*)かわいらしい姿が目に浮かびました^_^
ラム*カナ
が
しました
あのリズム。思えば難しいですよね。
検診の対象になることにも驚きでした。
ラム*カナ
が
しました
私、仮病→早退が得意でした(笑)
ラム*カナ
が
しました
いつも温かなコメントありがとうございます!
嬉しいです。
普通のことが普通にできる幸せ。
ずっと胸に刻みたいものです。
ゆきこさんの温かなお人柄こそ、ファンな私です!
スキップ踏んじゃう勢いです。←意味不明になりました。
ラム*カナ
が
しました
『スキップ』を知らない子が自然に踏んじゃうんだから、すごいわー。と感動してしまいました(笑)
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
大阪でも揺れたのですね。
本当に規模の大きい地震だったのですね。
あの地震を期に、色々な思いを持つようになりました。
これからも、あの時のこと、感じた思いを忘れず過ごしていきたいなと思います。
スキップ、あれ、案外難しいですよね。
見本見て、さーやりなさい。はちょっとわかりづらいものがあると思います。
やっぱり本能で踏むのが一番(笑)
ラム*カナ
が
しました
そうだよねぇ。ハイやってみてー、と言われたら、私も急に、え?どうやるんだっけ??ってテンパる気がします。
そして。
今日、買い物していてあの時間になっても黙祷のアナウンス1つ流れないショッピングモールに違和感を覚えていたところなので、ラムカナさんの最後のコメントを読んで涙が出そうになりました。
妊娠8ヶ月で、あの揺れ、そしてそれ以降の計画停電など、不安の連続だったことでしょう……
ほんと、日々の幸せに感謝ですねー。
あー、面白くて優しいお人柄の大ファンです。
これからも応援していまーす(*´ω`*)
ラム*カナ
が
しました
ラム*カナ
が
しました
私は当時、大阪でも揺れを感じました。
TVをつけて唖然としました。
私も阪神大震災で揺れを経験してますが、その比ではないのでしょうね。実際、私はたいしたことありませんでした。
いずれにしても、忘れないでいること。そして、色んな苦労があるにせよ、今を大切に、楽しみながら生きてけたらいいですよね。
小さなシアワセをかみしめながら
ちなみに、うちの長男も小さい時はスキップできてませんでした。運転音痴なせいもあるんですけどね
ラム*カナ
が
しました