たけのこクラブに初めて来たキョウタは
とっても楽しそう!!
楽しそう・・・
すげー楽しそう・・・・・
すっげーはしゃいでる・・・・・・
室内爆走止まんねー・・・・・・・
えーーーと。
一応たけのこクラブのスケジュールは、
ほぼ幼稚園と同じ。
朝の会や体操や歌やダンスや・・・。
それを全くやらないっ。
わかる。
わかるよ。
・初めて来たとこ
・お母さんが一緒
この条件が、
よりアナタをはしゃがせてしまうのよね。
気持ちはわかっても、
ひとり走り回るキョウタに
オロオロしていた私。
そのオロオロを察してか、
『今日は様子を見ましょう^^』
と先生が言ってくれ、
自由にはしゃぐキョウタを
注意することなく見てくれた。
『もし、みんながやってることに参加しなくても、注意したり連れ戻したりしなくていいですからね、キョウちゃんが自分からお母さんのところに来たら、そのときは戻ってきたことを褒めてあげてください^^』
そんなアドバイスもくれた。
私に対しても
こんな明確なアドバイスをくれるなんて。
なんだか、なんだか、
ものすごく安心感!!!!
児童館や幼稚園では、
落ち着きのないキョウタの
対処法に困り、
周りのママたちにも申し訳なさが
あったりしたけど、
こう明確なアドバイスをくれると、
なんていうか、
すごく助かる!!
気持ちがラクになる!!!
****************
たけのこクラブから帰ってきて、
キョウタが何回も
「たのしかったぁ」
と言う。
幼稚園降園後には
聞いたことのないセリフである。
キョウタも楽しい。
私も嬉しい。
そう思い、たけのこクラブに
通うことを決めました。
★たけのこの先生と相談し、
普段通り幼稚園に通いながら、
週に1回たけのこを利用という
利用ペースになりました。
**************************
ランキングに参加しています。
押していただけたら大変大変うれしいです。
にほんブログ村
**************************
コメント
コメント一覧 (3)
アイキくんと同じ年齢です。
幼稚園の先生、理解があまりなかったんですね
うちは、障がいのある子を受け入れる幼稚園で、それでも心配でしたが、年少のときは良い先生に当たり、楽しく通っていました。
同時に療育もスタートしましたが、幼稚園のほうが効果があるように思えるほどてした。
ただ、療育はたけのこクラブの先生のようにアドバイスをもらえることは良かったです。
ところで、この記事の中にキョウタくんの名前が一度違う名前になってたので、うっかり本名書いてしまったのかと心配になりました。
このブログにたどり着く人は、過去の経過も気になる人が多いと思うので…
ラム*カナ
が
しました
コメントありがとうございます。
記事を読んでいただき嬉しいです。
『我が子がひとりで生きていけるように』
その気持ち、なんにも間違ってないですよぅ。
一生懸命育児するママだからこそ持つ大切な気持ちだと思います。
楽しいことは、いつからだって、今からだってできることです^^大丈夫です。
これから沢山の楽しいことが訪れますように☆
ラム*カナ
が
しました
検査を受けた今もグレーゾーンのままです
彼が1人で生きて行けるようにと必死で
長男が楽しいかどうかはずっと置き去りのまま
育てて来てこのブログを読んで涙が止まりませんでした
そうですよねもっと長男を楽しませてあげればよかったと今更ながら後悔しております
毎回母として
とても共感して読ませていただいています
このブログにもっと早く出会えたらよかった
でも出会えて感謝して居ます
今後もブログ楽しみにして居ます
ラム*カナ
が
しました