(2014.10.20)
こんにちは。はじめまして。
ラム*カナと申します。
こちらにお越しいただきありがとうございます。
この春、長男がADHDと診断されました。
・落ち着きのなさ
・苦手な団体行動
・変化への敏感さ
・感情コントロールの不安定さ
ADHDの特徴とされるものをくまなく所持する我が息子なので、
私も納得!の診断でした。
“多くのひとができること”を“平均”と呼ぶならば、
うちの息子は平均にはとても収まりきれません。
問題児という印象を与えやすいかもしれません。
でも、
落ち着きはなくても運動量と体力があります。
団体行動は苦手だけど、好きなものへの集中力はハンパありません。
変化に敏感でちょっとしたことで立ち止まるけど、観察力が人一倍あります。
感情コントロールが下手ですが、全力で喜びます。体全部で表現します。
ADHDの問題行動とされる特徴が、私にとっては息子の長所です。
もちろん、悩むことも大変なこともたくさんたくさんあります。
でもそんな時、私はみなさんのブログで元気づけてもらうことが多々ありました。
私も、似た悩みや不安を持つ方々に、少しでもほっとできる空間を作れたら・・・
そんな思いでブログを始めてみようと思いました。
始めたばかりで不慣れな点があるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
2014.10.20 ラム*カナ
コメント
コメント一覧 (10)
保育士をしており、4月からADHDとASDの疑いを持つ3歳の男の子の加配に配属されました。
独身時代は幼稚園教諭、こちらの保育園で働き始めて9年、加配は初(クラス担任以外に加配をつけること自体がうちの保育園では初)です。
色々勉強したいと思い、あれこれ見ていたら、こちらに到着し、今、1番最初のブログからしっかり読みたい、と、ここまでやってきました(*^^*)
ADHDの特徴は息子の長所、目からウロコでした☆
私が担当している子も、本当に一つ一つの行動が全力で、気持ちがストレートで。
パニックも起こしますが、寄り添い同じ目線に経つとちゃんと理由があって。
これから、こちらのブログの日常生活、約4年分?読み進めるのが楽しみです(≧∇≦)
どうぞ宜しくお願いします☆
ラム*カナ
がしました
我が長男も似たような感じの小学一年生です。
入学前に病院にも教育委員会?にもテストに行きましたが
早生まれ、経験不足で診断結果は曖昧なままで現在にいたります。
学校にもそれとなく長男は対応能力と危機管理能力、落ち着きのなさなど話しましたが、乱暴な子供と見られているのかもしれません。
ただ、学童では手厚く対応してくれているので学童の方が信頼感はあります。
はっきりとわかる症状が微妙で早生まれは慎重に診断結果を出さないと対応が大変みたいです。
訳の解らないことを長々と失礼しました。
ラム*カナ
がしました
我が家の3人兄弟、上2人も同じです
診断されて10年経ちました
彼女と彼のおかげで我が家もとても楽しいです(笑)
更新楽しみにしております♡
ラム*カナ
がしました
宜しくお願い致しますm(__)m
ラム*カナ
がしました
コメントありがとうございます!
同じ境遇のママさんの存在って
ものすごく心強いです!
今後ともよろしくお願いします。
ラム*カナ
がしました
ありがとうございます!!
そういうコメントをいただけるのは
非常に嬉しく力になります。
ありがとうございます。
ラム*カナ
がしました
現実を突きつけられたときの衝撃、
わかります。
ズドーーーーン!と心にきます。
私もおんなじでした。
私も一緒に少しずつ前進できたらいいなと思っています。
ラム*カナ
がしました
全く同じ年でadhdと診断された息子がいます!
ブログをよんで、わかる!わかる!と
うなずくところがあり、本当に楽しくよまさせていただいています。
よろしくお願いいたします
ラム*カナ
がしました
ラム*カナ
がしました
いまだ悩みは少しづつ改善しているもののまだまだ・・・
ママ友や周りに支えられては居るものの
悩みは毎日。
私自身も身障。親子で頑張っていかないと・・・。
夫はいまだ 完全に納得いってなく・・ 何ミリ単位で「前進」って・・・。
読者登録させてもらいました。
ラム*カナ
がしました